PR

財務省に批判コメント SNS急増

記事内に広告が含まれています。

財務省  SNSなんで? 批判コメント多い

国民民主党 玉木代表によって103万円の壁が注目

国民を苦しめる要因の一つに財務省増税主義

増税することで出世の道が開かれる

減税すると地方に左遷される

だから財務省の人達 減税すると自分の出世に悪影響

誰も減税にに賛成しない

国民は関係ない自分のことで精一杯

ヤフコメ 財務省

今までの「取れるところから取る」姿勢に国民が怒り始めた結果だと思います。たばこ、第3のビール等々。アルコール類に関しては、企業の開発努力や営業努力をあっさり「増税」で消費者に届くころにはチャラにされたり・・・。 庶民の方が富裕層より圧倒的に数が多いので、徴収するには都合がいいのは理解できますがあまりにもあからさま過ぎる。 これでは税を納めるために生きているのと同じになってしまう。

出典 ヤフコメ

国民の怒りは頂点に達している。当然の結果だと思う。私も数年前に財務省のHPに消費減税を訴える投稿をした事がある。このままでは国民はどんどん貧困化してしまうし、日本経済は全く成長せずにジリ貧になってしまい手遅れになるからといった内容だった。 私1人がそのような投稿をしたところで何もならないのは承知の上だったが、今は多くの人が叫びにも似た声を上げ始めたのは良い事だと思う。もちろん誹謗中傷は良くないが、多くの国民の声が直接財務省に届けば、彼らも少なくともそういう声があるということは認識出来る。それによって彼らが動くことはないかもしれないが、政治を動かすのは最後は民意だと思っている。いつまでも財務省の横暴が罷り通る世の中であってはいけない。暴動が起きないことは日本人の特性だろう。しかし我慢の限界はある。真摯に国民の声を聞く時が来たのではないか。返信20件

まさにその通り国民一人一人が声を上げて

その声が財務省に届き一つのきっかけになっていけば

変革の時は必ずやってくる そう信じたい

zaimusyou x
スポンサーリンク
mitu mituをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました